ホーム > 入れ歯治療ページ 治療の流れ
       
       かず歯科クリニックでの大まかな入れ歯作りの工程をご紹介します。
         (自費治療の工程です。保険治療は工程の変更があります。)
         通院回数や期間については、入れ歯の種類や患者様のお口の状態により異なります。
       総入れ歯の方ですと、1ヵ月程度の通院が必要となります。
       
       
まずは、お電話で入れ歯治療の相談予約をお取りください。
         初回は、まずはお悩みやご希望などをお聞かせください。
         入れ歯はオーダーメイドですので、患者さんのご希望や現在お悩みのことをお聞かせいただくことがとても重要です。
         また、初回には診断もいたします。
         お口の中をお見せいただき、細かく検査します。
 
         その上で、保険の入れ歯にするのか、自費の入れ歯にするのか、自費ならどんな種類の入れ歯にするのか等を、決めていきます。
         メリットはもちろん、デメリットなども詳しくお話します。
         かず歯科クリニックでは、患者さんに理解していただき、納得のうえ、診療計画を立てます。 
         ご納得いただけたらいよいよ入れ歯治療が始まります。
       

入れ歯を作製する前に、虫歯や歯周病などがあれば、歯の治療を行います。
         かず歯科では 部分入れ歯の方の残っている歯を大切に考えています。
         お口の状態を整えてから、入れ歯作製に入ります。
         
       
お口の中の型をとります。患者さんに合う入れ歯を作るためには型採りが命です。 最初に簡単な型どりを行い、その型を元により精密な型どりを行います。

かみ合わせの記録をとります。この記録も重要で、正確に記録できるかは、入れ歯の出来具合を大きく左右しますので、歯科医師は集中して取り組みます

これまでの診察や患者様からお聞きした情報、型どり、
         噛み合わせの情報を元に、仮の入れ歯を作ります。
         この仮の入れ歯が完成しましたら、実際に試着していただきます。
         試着の時には噛みあわせだけではなく、見た目など様々な点から問題がないかのチェックを行い、調整します。
         
       
お疲れ様でした。痛いところはないか、噛み合わせに問題はないかを確認し、
         問題がなければ完成です。
         完成後のメンテナンスは長く良い状態で入れ歯を使っていただくためには必須です。
         たとえば、顎が痩せてきている場合には樹脂を足すことが必要です。
         また、部分入れ歯の場合には残っている歯に異常がないかのチェックも行うべきです。
         かず歯科には、できれば3ヶ月に1回は通っていただければと思います。
         せっかく作った入れ歯ですから、長持ちさせましょう!
         
         
       
ご予約・お問い合わせは077-584-4618。診療時間/9:30~13:00、15:00~19:30 休診日/年末年始
    [休診日・ご予約について]
    新型コロナウイルス感染対策として、
    休診日や矯正日はホームページで確認して頂けます。
    矯正日のご予約はホームページ確認後電話予約頂くとスムーズです。
      
 
      子供好きで「くま」さんにそっくりの院長を中心に、スタッフ一同、地域に根付いたかかりつけ医院になるよう毎日笑顔で頑張っております!
[院長名] 大野 和夫(おおのかずお)
[略歴]

      かず歯科クリニック
        JR草津駅西口から10分
        滋賀県草津市西渋川1-17-20
        フォースビル1F
        TEL : 077-584-4618
        FAX : 077-584-4118
        詳しいアクセスマップはこちら >